Like a Rock! Chevrolet Tahoe(シボレータホ)にレザーリペア、レザーコーティングを施工

東京都大田区のカーコーティング
ガラスコーティング専門店
カービューティープロ尾山台、店主の田中です

川崎市からお越しのK様のChevrolet Tahoe(シボレータホ)に
レザーリペアレザーコーティングを施工

目次

レザーリペアの特性

レザーシートと一言でいっても
車種やグレードによって使われている素材や仕上げ方は異なり

実際に私たちが手で触れている部分は革そのものではなく
表面に塗装された「塗膜(トップコート)」なのです

この塗膜の厚みや柔らかさ、色味のわずかな違いが
そのクルマ個性を生み出しています

レザーシートリペアは、何よりも質感を大切にし
異なるレザーの種類、仕上げから
どのようなリペアがベストな修理方法かつ
自然な仕上がりになるように見極めて施工を選びます

塗膜より硬いパテを使用したり
分厚く塗装し毛穴を埋めるような雑はリペアでは
風合い、柔らかさを損ないます

「いかにオリジナルに、自然な風合いに」を重視し
見た目の美しさだけではなく
触れた時の自然な感触まで再現できるよう
丁寧に仕上げています

レザーコーティングの特性

「重要」

近年の自動車用レザーはマット(艶消し)が本来の姿です
レザーのテカり理由として、汚れ、擦れ
そして、オリジナルのマットな質感を損い、レザーがテカリ安っぽく見える
「保湿クリーム」や「レザーオイル」です

「お客様の大切なレザーを、間違ったケミカルから守るために」
この大切なお話は、まだまだ広まっていないため
何度でも、丁寧にお伝えしていきたいと思います

私たちが日常的に触れているレザーシートやレザーステアリング
実はその「手触り」は、革そのものではなく
表面に施された「塗膜(トップコート)」なのです

わかりやすく言えば、ボディ塗装と同じ
鉄板やアルミ、樹脂の代わりに革が使われているだけで
表面は塗装によって守られています

つまり、表面は塗膜=樹脂
このため、油分が浸透することもなければ、「呼吸する」こともなく
当然ながら「栄養を与える」必要もないのです

市販のレザークリームやオイルを使用してしまうと
かえって逆効果になることがあり
油分がシボやシワの奥に入り込み、紫外線によって硬化
やがてひび割れを引き起こす原因になります

また、油分は汚れを吸着しやすく
なによりも新車時の美しいマットな質感を失わせ
テッカテカになり
高級感があるレザーも安っぽく見せます


また近年の高級車では、塗膜をより薄く柔らかく仕上げることで
しなやかな高級感を演出しています
しかし、そのぶん摩擦や擦れに対してはデリケートになっており
適切な保護が欠かせません

当店のレザーコーティングは
表面に強靭な保護膜を形成し、擦れや汚れからしっかりとガード
それでいて、オリジナルの質感や柔らかさはそのままに仕上げます

根拠のない情報や宣伝に惑わされず、正しい知識と技術で
お客様のレザーを守り続けています。

レザーの美しさを守るために必要なのは
「油」でも「栄養分」でもなく、正しい知識です

あとは「レザー愛」ですかね(笑)

Chevrolet Tahoe(シボレータホ)の施工内容

入庫時確認
徹底的内装クリーニング
レザーリペア
レザーコーティング
最終チェック
完成

入庫時の状態

ヴィンテージの領域に達する年式ということもあり
長い年月の使用によって汚れや擦れ、細かな傷、そして一部には破れも確認されます

内装徹底クリーニング

長年の汚れを除去し、まずはオリジナルカラーの状態にします
ハーフ&ハーフ

そして、ブラウンに見えたシートは実はグレー

レザーリペア

徹底的に汚れを除去したシートの
破れ、無数の傷を何時間も掛けて筆で埋めます

破れ、ヒビを丁寧に埋めた後に、オリジナルカラーに調色した塗料を
薄く丁寧に塗装し、リペアは完成

レザーコーティング塗布

シボの中、ステアリングの裏、シートの隙間
凹凸や隙間の中まで丁寧に
手塗りで丁寧のコーティング剤を塗り込みます

コーティング剤を優しく均一に塗り込んでいくことで
レザーの風合いを損なうことなく、表面をしっかり保護します
この作業によって、レザーはしっかりと守られ
汚れや摩耗に強く、そして何より美しい状態を長く保てるようになります

最終チェック~完成

全工程を終えたあと、最後は「仕上げの目」で全体を確認します
LEDライトの光を当て、角度や視点を変えながら
ムラや見落としがないかを丁寧にチェック

寄って細部を、離れて全体を確認し
どこから見ても美しく仕上がっていることを確かめて、ようやく完成です

見た目の美しさだけでなく
「清潔であること」「触れて心地よいこと」「安心して乗れること」
を基準に、一台一台を丁寧に仕上げています

また、施工をお任せいただいたお客様には
レザーの特性やご自身でできる日常メンテナンスの方法についても
分かりやすくお伝えしています。

お問い合わせはこちら
毎日メルマガはこちら

目次