東京都大田区のカーコーティング
ガラスコーティング専門店
カービューティープロ尾山台、店主の田中です
港区からお越しのY様のRolls-Royce Cullinanに
レザーリペア、レザーコーティングを施工
レザーリペアの特性
レザーシートとひと口に言っても
車種やグレードによって仕様や呼び方は様々です
ですが、私たちが実際に触れているのは革そのものではなく
表面に施された「塗膜(トップコート)」です
この塗膜は、質感や色味、厚みまでもが車ごとに違います
だからこそリペアでは、ただ傷を隠すのではなく
「どこまでオリジナルに寄せられるか」が 重要なポイントになります
たとえば、深い傷に塗膜より硬いパテを使ってしまうと
柔軟性を失ってひび割れ
逆に厚塗りをすれば、革の表情であるシボが消えてしまい
触れたときの感触も変わってしまいます
「見た目」だけでなく「手触り」まで自然に感じられるように
一台ごとに違う塗膜の個性を見極めながら
丁寧に仕上げています
レザーコーティングの特性
「重要」
近年の自動車用レザーはマット(艶消し)が本来の姿です
レザーのテカり理由として、汚れ、擦れ
そして、オリジナルのマットな質感を損い、レザーがテカリ安っぽく見える
「保湿クリーム」や「レザーオイル」です
「お客様の大切なレザーを、間違ったケミカルから守るために」
この大切なお話は、まだまだ広まっていないため
何度でも、丁寧にお伝えしていきたいと思います
現在の自動車用レザーシートは
表面に樹脂によるコーティング(塗装)が施されています
つまり、私たちが触れているのは「本革」そのものではなく
「塗膜」なのです
自動車のボディが鉄板やアルミの上に塗装されているように
レザーも皮革の上に塗装がされています
そのため、塗膜は呼吸もしなく、通気性もなく、栄養は必要なく
市販の「保湿クリーム」や「レザーオイル」を使っても
塗膜の上に油を塗るので、かえってトラブルの原因になることがあります
油分が革の凹凸や細かなシワに入り込み
紫外線によって硬化し、ひび割れを引き起こす可能性があり
また、油分が汚れを吸着しやすく
本来のマットで上質な風合いが損なわれ
不自然なテカリが出てしまいます
近年の自動車用レザーは
薄くて柔らかな塗膜で高級感を出していますが
薄い分だけ摩擦や擦れに弱い特徴があり
そのため、適切な保護とケアがとても重要です
当店のレザーコーティングは、しっかりとした保護膜を作り
摩擦や汚れからレザーを守りながら
革本来の柔らかさや質感はそのまま保ちます
誤った情報や根拠のないケミカル製品に惑わされることなく
確かな知識と技術で大切なレザーをお守りしています
Rolls-Royce Cullinanの施工内容
入庫時確認
徹底的内装クリーニング
レザーリペア
レザ―コーティング塗布
最終チェック
完成
入庫時の状態
走行距離2928km

画像ではとても綺麗に見えます


右リアシート座面にシミがあります

内装徹底的クリーニング
レザーコーティング、レザーリペアの下地作りのために
徹底的に汚れを除去しオリジナルの状態に戻します
ハーフ&ハーフ


レザーリペア
クリーニングを行ったシートにマスキング

オリジナルカラーに合わせて調色した塗料を
風合いを崩さないように薄く丁寧に塗装し完成

レザーコーティング塗布
徹底的クリーニングと最小限のリペアで
清潔で美しさを取り戻したレザーシートに
レザーコーティングを一つひとつのパーツを手作業で
シボの中まで均一に塗り込みます
そうすることで、レザー本来の風合いを損なうことなく
しっかりと表面を保護することが出来ます
この仕上げによって、レザーは汚れや摩耗に強くなり
美しい状態を長く保つことができるようになります




最終チェック~完成
クリーニング後に「汚れが落ちているか」をチェック
続いて、リペア後は「傷が消えているか・質感が変わっていないか」
コーティングの後は「塗りムラがないか」を丁寧に確認します
そして仕上げに「最終チェック」
ライトを照らし、凝視して細部を確認し
最後に一歩引いて全体を俯瞰し
「近くで良し、離れて良し」を満たし作業完了になります





徹底的なクリーニング、質感を損なわないレザーリペアによって
レザー本来の清潔感と上質な手触りを取り戻します
そしてれざーコーティングによって
レザー表面に薄く強固な保護膜を形成し
摩擦や汚れからしっかりガード
同時に、手触りと柔らかさはそのまま保ちます
仕上がった内装は、乗るたびに快適で心地よく、清潔感が長く続きます
レザー本来の美しさと上質な質感を長く保ちたい方は、ぜひお気軽にご相談ください

