2015年– date –
- 
  
      メルセデスベンツ S550|Mercedes Benz|GT-Cグラスコーティング|レザーシートコーティングこんにちは店主の田中です。 常連様の車両です。 外装、内装、ウィンドウガラス、ホイールと コーティング出来る場所は全て。 まずは内装 新車ですが はるばるドイツからやって来たので そこそこ汚れています。 汚れを完璧に除去し、 レザーシートコーティ...
- 
  
      ~納涼~こんにちは。 暑いです。 暑さを和らげるために、 そうだ!納涼だ! 納涼とは 夏の盛りの暑さを避けるために、涼しさや過ごしやすさを工夫して創り出し、味わうこと。 らしい。 とことん涼しく いや 寒く 冬だ クリスマスだ! 当店のやはりクリスマスソン...
- 
  
      レザーコーティング(レザークリアーコート) サラサラ派?スルッと派?店主の田中です。 ・ ・ レザークリアーコートが2タイプからチョイス出来る様になりました!(場内に歓声が) まずは従来のタイプ(Ver.1.0) 触感はサラサラ、当然の事ながらオリジナルの皮革の風合い、質感は崩れません。 ・ そしてNEWタイプ(Ver.2.0) ...
- 
  
      アウディTTRS|AUDI|レザーシートコーティング|メンテナンス剤を添えてこんにちは店主の田中です。 小腹が空いたので 創作料理のメニューの様なタイトルにしてみました(笑) 最近、好評のレザーコーティングで御座います。 常連様の車両です。 AUDI TTRS まずはクリーニング、 10000kmですが・・・ 革の塗膜の状態を見...
- 
  
      ●お知らせ●来週中頃から再来週位まで当店前の道路が下水管工事のため通行止めになります。 御来店の際にはガードマンさんに仰って頂ければ御来店頂けます。 7/4(土)、7/5(日)は店舗の目の前を掘るので 仕方なくお休みさせて頂きます。 田中
- 
  
      マツダ ロードスター|GT-Cグラスコーティングこんにちは、店主の田中です。 NEWロードスターのデリバリーが始まったようです。 早速入庫 GT-Cグラスコーティング セラミックメタリック 重なる時には重なるもので、 こちらは ソウルレッドプレミアムメタリック GT-Cグラスコーティング リア周りのアン...
- 
  
      BMW MINI ~ラッピング~こんにちは、店主の田中です。 BMW MINI、ルーフラッピングです。 ブラックから ホワイトへ 純正のような、さりげないカスタマイズ、 内装がホワイトなのでGOODです。 飽きたら戻したり、カラーチェンジも簡単に出来るのでGOOD!
- 
  
      念願のGW11連休 ~英~独~伊~への旅こんにちは店主の田中です。 さて題名の通り ‘GW11連休 ~英~独~伊~への旅’であります。 私が最も訪れたい国は ‘イギリス’です。 日本と同じ島国で、数々の偉大なミュージシャンを排出し、 私の好きな今は無きConnolly Leatherの生みの国、 Autolux...
- 
  
      メルセデスベンツ CLA45|Mercedes benz|レザーシートコーティングこんにちは店主の田中です。 CLA45レザーコーティング(レザークリアーコート) レッドレザーに張替えホヤホヤですが、 しっかりと洗浄、脱脂、マスキング。 レザークリアーコートを塗布 革という素材は自己再生機能を持っておりませんので 延命の効果はメ...
- 
  
      モーガン|MORGAN|シートカラーチェンジペイントこんにちは店主の田中です。 まだ年度末の忙しさを引きずっております。 MORGAN シートカラーチェンジペイントです。 カラーイメージは、ほぼお任せと言うことで イタリア車のような ’煌びやかなROSSO’’ も綺麗なのですが 英国車なので落ち着いた雰囲気...
- 
  
      フェラーリ カルフォルニア|Ferrari California|GT-Cグラスコーティング|内装クリーニングこんにちは店主の田中です。 何かと忙しい年度末。 忙しいことは良い事と言い聞かせ お疲れモードですが日々磨いて、リペアして。 常連様のCaliforniaです。 今回もGT-Cグラスコーティングと内装クリーニング。 'NERO ' 綺麗な車両でしたのですが、下地処...
- 
  
      BMW I3|GT-Cグラスコーティングこんにちは店主の田中です。 BMW I3 GT-Cグラスコーティング 常連様の車両です。 いつも御利用ありがとう御座います。 ただのECOではなく、内装素材も再生材もしくは再生可能な材を使用しているところも魅力です。 革のなめしも天然オイルで。 ヴィンテー...

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	