-
多忙と多頭飼育 その2
今日のお話ですどうぞご覧ください 多忙と多頭飼育 その2 本日で6月も終わりです1年の半分が過ぎました 早いですね~地球の自転速度が速くなっているからでしょうかね(笑) 昨日の続きです LEXUS UX300h Fsportsレザーコーティング 走行距離68kmの新車で... -
多忙と多頭飼育
今日のお話ですどうぞご覧ください 多忙と多頭飼育 仕事が忙しいにもかかわらず行きつけの昆虫ショップで珍しい色のニジイロクワガタを発見気づけばまたしてもオスとメスのペアをお持ち帰りしていました忙しさの合間を縫ってお世話を楽しんでいます 先週の... -
「結論は最後」からの卒業?
今日のお話ですどうぞご覧ください 「結論は最後」からの卒業? 物心ついた頃から文章でも映像でも「結論は最後」という型が身についていました バラエティ番組もドラマも最後に笑いや感動があり文章を書くときも自然とそんな流れをなぞっていた気がします... -
そして今朝も歩く
今日のお話ですどうぞご覧ください そして今朝も歩く 撮影しない重たいカメラも持ち早朝の河川敷を歩く中年男性客観的に見ればちょっと怪しい光景かもしれませんそれが今の私です 6月19日にメルマガで「つばめの雛が巣立つまで撮影を続けようと思います」... -
時刻
今日のお話ですどうぞご覧ください 時刻 昨日、原子時計のお話をしました 原子時計とは、文字通り「原子」の性質を利用して時間を計測する非常に正確な時計のことです 普段使用するスマホや電波時計GPSなどはこの原子時計の基準に合わせて時刻を「正確」に... -
最短の1日
今日のお話ですどうぞご覧ください 最短の1日 当たり前のように1日24時間という周期の中で生活していますが実はこの「1日」の長さは常に一定ではありません 私たちが使う時間は非常に精密な原子時計で管理されています 一般的に「1日」とは地球が自転して... -
オリンピックデー
今日のお話ですどうぞご覧ください オリンピックデー 昨日、6月23日はオリンピックデーでした 1894年6月23日、フランスの教育者ピエール・ド・クーベルタン男爵によって国際オリンピック委員会(IOC)が創設されました この日を記念して1948年、「オリンピ... -
先人の知恵 その2
今日のお話ですどうぞご覧ください 先人の知恵 その2 昨日の続きになります スバル クロストレックエシュロンNANO-FILコーティング 新車ですホイールハウス内が汚れているだけでとても良い状態です 一度は屋外を走行しているので細部洗浄、塗装面研磨を行... -
先人の知恵で
今日のお話ですどうぞご覧ください 先人の知恵で 暑い一週間でしたね 先週金曜日の夕方娘が通う中学校から連絡がありました部活中に具合が悪くなり迎えに来て欲しいと 公立の中学ですので体育館にはエアコンはなくドアを開け扇風機でこの暑さを凌いでいた... -
夏至
今日のお話ですどうぞご覧ください 夏至 本日6月21は夏至です 夏至とは北半球では1年の昼の長さが最も長くなる日 太陽が黄経90度の位置に来る瞬間を含む日でその太陽が黄経90度の位置に来る瞬間を夏至点といいます 一年間の太陽の動きで特徴的なタイミング... -
1aH
今日のお話ですどうぞご覧ください 1aH 「1aH」この単位をご存知でしょうか?1Ah(アンペアアワー)に似ていますがそうではありません 「1アッハ」と読みます この単位は「笑い」の強さを示すものです 冗談みたいな話ですが関西大学の木村洋二教授が笑いを... -
常連さんから
今日のお話ですどうぞご覧ください 常連さんから 常連さんからメールが届きましたその内容は「田中さん、雛が巣から出てきたからいい写真撮れるよ」と いつもカワセミを撮影しているスポットの常連さんが親切に教えてくれました 撮影に行きたいのですが平...