電気に生かされる私たち

今日のお話です
どうぞご覧ください

電気に生かされる私たち

昨日の電池の話を深堀りするには
まずは電気のお話から

当たり前のように使用している
「電気とは何か?」

スイッチを入れれば使え
コンセントに刺せば使え
電気が無くなったら
どうなるのでしょうか?

ここでは、歴史的・物理学的
日常での意味を整理します

・電気の根本定義(物理学的な意味)
電気とは
電子やイオンなど電荷をもつ粒子の存在と
その移動によって生じる現象の総称です

つまり「電気=もの」ではなく
電荷のふるまいから生まれる
“力”や“現象”のことなのです

電気は「物質」ではなく「ふるまい」そのもの

・日常的な意味での「電気」
私たちがコンセントから得ている「電気」は
電流+電圧+エネルギーの組み合わせです

「電気を使う」とは、電流を流して
光を灯し、モーターを回し、熱を生み出すなど
“仕事をさせること”を意味します

つまり、電気はエネルギーの形のひとつとして
日常生活のあらゆる場面で使われています

・生命・自然・物質に共通する“電気”
生命も自然も、そしてあらゆる物質も
その根には「電気」という
共通の力が流れています
すべての物質は
陽子(+)と電子(−)から成る
原子でできており
そのつながりや
化学反応、神経の伝わり方
すべては、電荷の小さな動きによって
支えられています

電気は、特別な何かではなく生命も自然も
その流れの上に成り立っているのです

そして、目には見えませんが
私たちの体も、この世界も
その小さな動きに生かされていて

人間の身体も動物も
すべて微弱な電気信号によって動いています

「電気は“もの”ではなく、“動き”そのもの」
明日のテストに出ま~す(笑)

つづく

出典:参考
ブリタニカ国際大百科事典「電気」

ウィキペディア「電荷」「エネルギー」

米国エネルギー情報局(EIA)「電気の科学」

最後まで読んでくださって
ありがとうございました

ではまた明日

今日も素晴らしい
1日になりますように

田中健介

お問い合わせ、
作業依頼、本家ブログは↓
https://www.cbp-oyd.net/

バックナンバー
是非ご覧ください。
https://www.cbp-oyd.net/back-number.site/

登録解除は↓
https://t.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=cbpoyd&task=cancel

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次