今日のお話です
どうぞご覧ください
2026年4月1日から
道路交通法の一部を改正する
法律が施行されます
軽車両(自転車等)についても
16歳以上の運転者を対象に
一定の交通違反に対して
「交通反則通告制度(俗にいう“青切符”)を
適用することになりました
施行日は 令和8年4月1日(2026年4月1日)で
対象となる違反行為は
100種類以上(113種類等とも)とされており
幅広い項目が対象です
地域(都道府県/市町村)によって
「反則金額」「運用開始時期」
「対象年齢」「対象違反」の案内表現に
若干のバラつきがあり
また、制度が まだ施行前ですので
詳細運用ルール
(例えばどこまでが軽車両固有違反か」
「移動手段に電動キックボードを含むかなど)
は、今後の政令・施行規則で
確定する可能性があります
現時点(2025年11月時点)で確認できる情報
信号・標識・標示関係(13項目)
1.信号無視(赤信号・点滅信号)
2.一時停止標識の不履行
3.指定方向外通行(進行方向指定違反)
4.通行禁止区域への進入
5.右折・左折禁止違反
6.横断禁止場所での横断
7.追越し・追い抜き禁止違反
8.優先道路における進路妨害
9.横断歩道上での停止違反
10.徐行指定場所での徐行義務違反
11.安全地帯進入
12.歩行者専用道路通行違反
13.踏切一時停止義務違反
通行区分関係(9項目)
14.車道の右側通行(逆走)
15.歩道通行違反(車道通行が原則)
16.歩行者妨害(歩道通行時の徐行・ベル鳴動違反)
17.通行帯違反(車線指定の無視)
18.中央線越え通行
19.右折・左折時の通行位置違反
20.一方通行違反(逆方向進入)
21.優先通行妨害(車両進行の優先違反)
22.車両通行帯外通行(車道外側線超え)
安全運転義務関係(17項目)
23.スマートフォン・携帯電話の
保持・使用(ながら運転)
24.傘差し運転(片手運転)
25.イヤホン・ヘッドホンでの走行(音楽・通話)
26.飲酒運転(酒気帯び含む)
27.無灯火運転(夜間点灯義務違反)
28.ブレーキ不良・整備不良のまま運転
29.警音器(ベル)不使用(必要時)
30.並進運転(二人以上で横並び走行)
31.二人乗り(1台に2人以上乗車)
32.積載制限違反(荷物過多)
33.手放し運転(ハンドル離し)
34.片足ペダル走行・立ち乗り等の危険操作
35.無反射材・尾灯のない夜間運転
36.無保険状態での特定小型原付運転
37.特定小型原付でのヘルメット不着用(努力義務違反)
38.無登録(ナンバープレートなし)運転
39.公道上でのスタント走行・蛇行運転
交差点・追越し関係(8項目)
40.交差点優先妨害(直進・右左折の優先違反)
41.右折・左折時の徐行義務違反
42.右折時の早曲がり(内輪差事故誘発)
43.交差点内の追越し・追い抜き違反
44.信号待ち車両列のすり抜け走行
45.歩行者・車両妨害による交差点進入
46.右折レーン進入禁止違反
47.環状交差点(ラウンドアバウト)進入順序違反
歩行者保護・安全義務関係(11項目)
48.歩行者横断妨害(歩行者優先義務違反)
49.横断歩道上での停止義務違反
50.学童・高齢者・身体障害者の保護不履行
51.通学路・生活道路での徐行義務違反
52.歩行者専用通路進入
53.歩行者用信号の無視
54.歩行者への接触事故後の不申告(報告義務違反)
55.自転車横断帯不使用
56.歩道からの飛び出し(安全確認不履行)
57.車両横断帯外通行
58.歩行者にベルを乱用・威嚇
停止・駐輪・その他行為(13項目)
59.路上駐輪禁止場所での駐輪(放置車両扱い)
60.車道上への自転車放置
61.横断歩道上・交差点内への停止
62.緊急車両接近時の進路譲り不履行
63.踏切内停滞(遮断器作動中通行)
64.駐輪禁止区域での長時間駐輪
65.公共施設入口・バス停前での駐輪
66.自転車道の通行妨害(立ち止まり・撮影行為等)
67.無断で歩道・車道へ乗り入れ
68.進入禁止エリアへの停車・通行
69.道路上への荷下ろし停車
70.自転車専用レーンの逆走停止
71.特定小型原付の歩道通行(法定外通行)
特定小型原動機付自転車
(電動キックボード)特有(9項目)
72.車体区分不適合運転(特定小型基準外)
73.ナンバープレート未装着
74.自賠責保険未加入
75.最高速度超過(20km/h超)
76.二人乗り運転
77.車道外通行(歩道走行)
78.指定車線違反(原付扱いレーン)
79.灯火・方向指示器未使用
80.特定小型標章未表示運転
ずらっと書きましたが
何らかの運転免許証をお持ちの方なら
自転車や電動キックボードを
「軽車両」という意識で運転すれば
違反をすることはなさそうです
逆に、「軽車両」という
認識を持たずに走ってしまうと
知らず知らずのうちに違反をしている・・・
そんなケースもありそうですね
具体的な反則金の詳細は
明日に
出典、参考
・警察庁 道路交通局
「交通反則通告制度 改正概要」2025年3月
最後まで読んでくださって
ありがとうございました
ではまた明日
今日も素晴らしい
1日になりますように
田中健介
お問い合わせ、
作業依頼、本家ブログは↓
https://www.cbp-oyd.net/
バックナンバー
是非ご覧ください。
https://www.cbp-oyd.net/back-number.site/
登録解除は↓
https://t.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=cbpoyd&task=cancel

コメント