初体験の新しい挑戦

今日のお話です
どうぞご覧ください

初体験の新しい挑戦

先日、新しい挑戦を試みました

それは

登山です
学童期に遠足などで登山をした
可能性はありますが
記憶には残っていません
「記憶にないこと=未経験」としているので
今回の登山が「初体験」となります
早朝にクルマで登山口まで行き
そこからは自分の足で山頂を目指します

靴ひもを結び直し
まだ暑さの残る時期ですが
長袖のシャツを羽織り
珍しい野鳥に出会えるかもしれないので
「念のため」にカメラを肩にかけ
山頂の景色を楽しみに出発しました

冒頭に出てきた山頂の標識
皆様、ご覧いただけましたか?

山頂に到達した際に記念に撮影した
山頂標識です

今回は桝形山に登りました
どうぞ今一度、山頂標識をご覧ください

この桝形山は海抜から8400cm
つまり標高84mの山です

私の初登山は川崎市にある
標高84mの桝形山でした登山と聞けば
高い山からさらに高い山へと
エスカレートしていくイメージがあります
私の性格上、夢中になれば
とことん突き詰めてしまうので
日本の山を制覇したら
次はヒマラヤに挑戦…
なんてことも無きにしもあらずです

最初を「84mの桝形山」から始めたのは
もし登山に夢中になっても
まだまだ先が長く楽しめるからです
そこで今回は、あえて低い山を選びました

いや、むしろ「笑い」のために
低い山を探した、と言った方が正しいです

そして思いついたのが
「全国の低山をついでに制覇する」
という計画です

この「ついでに」というのがポイントで
わざわざ遠征するのではなく
レジャーや仕事で出張した先で
「近くに低い山はないかな?」と探して
ついでに登ってみる

世界一の山に挑む人は大勢いても
低い山を登り尽くそうなんて言い出すのは
きっと私ぐらいだと思います

バカげているのは百も承知ですが
人は結局「笑い」のあるところに
惹かれるもので、だから私は
あえて人が見過ごす小さな頂きを選びます
そこには絶景も達成感も
ないかもしれないですが・・・

と、気取った文章を書きましたが
次なる獲物は「待乳山(まちちやま)」
東京都台東区にあり標高わずか9.8m!

最高の「ネタ山」です

最後まで読んでくださって
ありがとうございました

ではまた明日

今日も素晴らしい
1日になりますように

田中健介

お問い合わせ、
作業依頼、本家ブログは↓
https://www.cbp-oyd.net/

バックナンバー
是非ご覧ください。
https://www.cbp-oyd.net/back-number.site/

登録解除は↓
https://t.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=cbpoyd&task=cancel

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次