複数クラッチ

今日のお話です
どうぞご覧ください

複数クラッチ

私も若い頃は国産スポーツカーに
OS技研のツインプレートを入れて
クラッチを切った時の
「シャラシャラ音」を楽しんでいました

鳥類学では
「1年の間に2回以上産卵する繁殖様式」
をmultiple clutches(マルチプルクラッチ)
multiple = 複数の
clutch = 一度に産んだ卵のまとまり
(卵塊/産卵単位)
「複数クラッチ」という言葉を使用します

目的を失った中年男性が重いカメラを持ち
いつものように早朝散歩をしていると

なんと

雛が巣立ったため
空き家になっていた巣に
つばめが!

この日はこれ以上動きはなく
散歩しながらつばめについて調べると

「鳥類生態学の分類では
つばめは、1つの繁殖期に
複数回の産卵(multiple clutches)を行い
1年に1〜2回の繁殖が一般的で
1回目の巣立ち後、
同じ巣を使って2回目の繁殖を
することもあるそうです」

撮影したつばめは親鳥で
きっと抱卵(卵を温める)を
しているのでしょう
目的を失った中年男性に
目的を与えてくれた
つばめに感謝です

最後まで読んでくださって
ありがとうございました

ではまた明日

今日も素晴らしい
1日になりますように

田中健介

お問い合わせ、
作業依頼、本家ブログは↓
https://www.cbp-oyd.net/

バックナンバー
是非ご覧ください。
https://www.cbp-oyd.net/back-number.site/

登録解除は↓
https://t.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=cbpoyd&task=cancel

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次