今日のお話です
どうぞご覧ください
この悩みありますか?
頭の中は若いつもりでも
身体は確実に年齢とともに変化し
少しずつ衰えていくもので
そのバランスを保つために
日頃から食事や筋力トレーニングで
調整をしていますが
「老眼」だけは少々手強いです
私自身は、老眼とは
「水晶体の弾力性が低下し
毛様体筋というピント調節を
担う筋肉が硬くなることで起こる現象」
と捉えています
であれば、筋トレすれば改善すると
昭和の体育会系中年男性は考え
遠くを見た後すぐに近くを見て
ピントを合わせるという
「目の筋トレ」を日課にしています
慣れないうちは近くにピントを
合わせるのに苦労しましたが
筋トレと同じで継続することで変化があり
ある日、いつもよりピント調節が早くなり
近くのモノが見えやすくなりました
もちろん、これはあくまで私個人に
合っていただけかもしれません
他の方に効果があるかどうかは
わかりませんので
その点はご承知ください
その手強い老眼(視力)の
回復方法について書かれた記事を読み
とても腑に落ちる内容でしたので
ご紹介させていただきます
世界には「視力を回復する方法」が
存在するそうです
しかし、それは決してネット上には
出回らないと言われています
その理由について書かれた原理の説明が
大変納得のいくものでした
たとえば、漁師は日常的に
遠くばかりを見ています
そのため、漁師の世界では
「視力が回復する」のはごく自然なことで
それを漁師の方々がその情報を
「パソコンに投稿」したり
「スマートフォンで話す」ことはありません
なぜなら、漁師とは
「遠くばかりを見ている人」だからです
スマートフォンのような近距離の画面を
見ることはほとんどなく
ましてや「視力回復講座」を
SNSに投稿するようなこともありません
同様に、アフリカの人々も
遠くを見ながら暮らしているため
視力が良いと言われています
当然、彼らもそのことを
スマートフォンを使用して
投稿することはありません
もし投稿すれば
それは「近くを見る人」に
なってしまうからです
つまり、視力を回復する方法は
確かに存在しますが
その情報はネット上には
決して現れないというわけです
確かに、老眼や視力回復に
関する記事や動画を
スマートフォンやパソコンで見ながら
実践してみても何の意味もありませんね
老眼や視力を回復したいと考えているなら
実際にそれを克服した人に
直接話を聞くのことが
最も納得のいく意見を
得られる方法だと思います
何事にも言えることですが
文字や映像から得る情報よりも
実際の体験談や生の声には
やはり説得力があります
結局のところ
リアルな経験に勝る情報は
ないのかもしれませんね
最後まで読んでくださって
ありがとうございました
ではまた明日
今日も素晴らしい
1日になりますように
田中健介
お問い合わせ、
作業依頼、本家ブログは↓
https://www.cbp-oyd.net/
バックナンバー
是非ご覧ください。
https://www.cbp-oyd.net/back-number.site/
登録解除は↓
https://t.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=cbpoyd&task=cancel
コメント