1aH

今日のお話です
どうぞご覧ください

1aH

「1aH」この単位をご存知でしょうか?
1Ah(アンペアアワー)に似ていますが
そうではありません

「1アッハ」と読みます

この単位は「笑い」の強さを示すものです

冗談みたいな話ですが
関西大学の木村洋二教授が
笑いを科学的に研究するために
独自に設定したものです

木村教授は「横隔膜式笑い測定機」を開発し
笑ったときに生じる横隔膜の微細な振動、
周期性や継続時間などを筋電位から計測
それらのデータをもとに
「笑いの強さ」を数値化した単位が
aH(アッハ)です

そして、この研究によって
笑いの種類を数値で分類・識別が
できるようになります

0.5~1aHは微笑、軽い笑いや愛想笑い
2~3aHは普通の笑い
5ah以上は爆笑
と、見分けられるのです

しかし、木村教授がこの研究を始めたのは
愛想笑いか本物の笑いかを
見分けるためではありませんでした

笑いが人間の健康や心身に
どのような影響を及ぼすのかを
科学的に解明するために
笑いを数値化したのです

この研究によって
医療・福祉・教育・精神医学など
さまざまな分野への応用が可能になりました

笑いが免疫力やストレス軽減に与える影響や
学校教育や発達支援の現場で
子どもたちの笑いの質を見守るツール
また、精神医学の分野では
笑いの反応からうつや心の状態を探す
手がかりとして注目されています

「1アッハ」なんて、
最初に聞いたときは
思わず笑ってしまいました(およそ3aH位)
ところが調べてみると
医療・福祉・教育・精神医学など、
多くの分野で実際に研究や応用されている
素晴らしい科学的な取り組みだったのですね

私も接客中につい冗談を
言ってしまうことがありますが
せっかくなら5aH級の笑いを
引き出せるように
腕を磨いていきたいと思います

最後まで読んでくださって
ありがとうございました

ではまた明日

今日も素晴らしい
1日になりますように

田中健介

お問い合わせ、
作業依頼、本家ブログは↓
https://www.cbp-oyd.net/

バックナンバー
是非ご覧ください。
https://www.cbp-oyd.net/back-number.site/

登録解除は↓
https://t.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=cbpoyd&task=cancel

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次