ベントホール

今日のお話です
どうぞご覧ください

ベントホール

「ベントホール」というモノをご存知でしょうか?

「ホール」という言葉が示すとおり
これは「穴」を意味します

誰もが一度は見たことがあり
毎日のように目にする人もいます

私は毎日見ます

それは、これです

「ペットボトルの蓋?」

矢印の部分をご覧ください(ピンチアウト推奨)

窪みがあります
この窪みこそが「ベントホール」なのです

では、なぜこのような切り込みが
入っているのでしょうか

このベントホールの役割は
いくつかあるのですが
一番大きな役割は
内容物をボトルに詰めた後に
飲み口に付着した内容物によって
不衛生になるのを防ぐため
飲み口のネジ部分を洗浄することです

とはいえ、
「こんな小さな切れ込みで
本当にネジ部分を洗えるのだろうか?」
「穴というより、むしろ窪みに見えるけど?」
と思われるかもしれません

では説明させて頂きます
飲料をペットボトルに詰める時の温度は
約80℃と非常に高温になります
この熱によって
ボトルの内圧とキャップの温度が上がり
ベントホールが自然に開くように
なっています

この仕組みをうまく利用して
ベントホールとから洗浄液(消毒液)を
シュッとかけるだけで
キャップを開けなくても、
飲み口のネジ部分を
きれいに洗浄できるのです

※ちなみに、この洗浄液は体に入っても
問題ない安全なものが使われているそうです

そして、高温で一度開いたベントホールは
冷めると自然に閉じていきますですので、購入時には
もうベントホールはしっかり閉じた状態で
見た目ではほとんど分からないのです

知ると、つい実物を確かめたくなりますよね

丸い穴のタイプもあれば

スリットに切れ込みがある
タイプもありました

ペットボトル飲料を購入する時の
新しい楽しみが出来ました
違うタイプのベントホールがあれば
ご報告いたします

ちなみに「ベントホール」とは
ガスや空気などを排出するための開口部
つまり穴や切り込みを指します
エアバッグ、鋳造、パラグライダー等にも
使用されている言葉です

最後まで読んでくださって
ありがとうございました

ではまた明日

今日も素晴らしい
1日になりますように

田中健介

お問い合わせ、
作業依頼、本家ブログは↓
https://www.cbp-oyd.net/

バックナンバー
是非ご覧ください。
https://www.cbp-oyd.net/back-number.site/

登録解除は↓
https://t.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=cbpoyd&task=cancel

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次