おはようございます
田中です
今日のお話です
どうぞご覧ください
ワイパーの日
本日6月6日は
日本ワイパーブレード連合会(JWF)が
制定したワイパーの日です
6月はワイパーが最も使用される
梅雨の時期であり
ワイパーは2本1組であることから
同じ数字が並ぶこの日を
記念日としたそうです
「6月はワイパーが最も使用される梅雨時期」
とありますが
気象庁の2000年からの
降水量データをみると
2000年 7月
2001年 10月
2002年 9月
2003年 8月
2004年 10月
2005年 7月
2006年 10月
2007年 9月
2008年 8月
2009年 10月
2010年 9月
2011年 8月
2012年 5月
2013年 10月
2014年 10月
2015年 9月
2016年 8月
2017年 10月
2018年 9月
2019年 10月
2020年 4月
2021年 8月
2022年 9月
2023年 6月
2024年 8月
が、最も多い降水量の月で
2000年からは2023年のみ6月です
それ以上遡っても
年間を通して6月が最も降水量が多い年は
1985年、1970年、1966年です
過去のメルマガで書いたと思いますが
梅雨時期が降水量が多いというのは
統計データでは認められず「イメージ」です
「異常気象」だからでは?
という意見もありますが
長い地球の歴史からすれば
私たちが生きている時間は
数分程度だと思います
言うならば「風邪をひいた」程度だと
私は捉えています
ではワイパーを交換する時期は?
東京では4月が良いと思います
稀に4月、5月に降水量が多い年があるので
異例の事態に備え
4月に新しいワイパーに交換し
馴染んだ頃に平均的に8~10月の
最も降水量の多い月に備えます
年に1回は交換したいワイパーですので
ベストな時期にベストな状態で
雨天をしのげれば
カーライフも楽しくなると思います
最後まで読んでくださって
ありがとうございました
ではまた明日
今日も素晴らしい
1日になりますように
田中健介
お問い合わせ、
作業依頼、本家ブログは↓
https://www.cbp-oyd.net/
バックナンバー
是非ご覧ください。
https://www.cbp-oyd.net/back-number.site/
登録解除は↓
https://t.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=cbpoyd&task=cancel
コメント