おはようございます
田中です
今日のお話です
どうぞご覧ください
実験して学ぶ=成長
実験をして思い通りの結果が
得られないことを
「失敗」と呼びますが
エジソンやマンデラ、そして野村克也さんは
失敗は学びであり、その学びから成長する
と言っています
私はその言葉を知った時から
そのような思考になりました
なんか偉そうなことを言いましたが
ここ数カ月間、実験と学びの連続です
何の実験をしているかというと
それは美味しいハイボールを作る事です
目指している味は
「サントリー角ハイボール缶」

この商品を購入すれば?
と思いますが
私はアルミ缶が苦手です
それならサントリーの角瓶を購入し
ソーダで割れば?
ですが角瓶はモルトグレーン
私はシングルモルトが好きです
シングルモルトとモルトグレーンの違いは
原料と製法にあります
シングルモルトは、
大麦麦芽のみを原料とし単一の蒸留所で蒸留された
モルトウイスキーで
モルトグレーンは、大麦麦芽の他に
トウモロコシや小麦などの
穀類を原料としており
連続式蒸留器で蒸留されたモノです
美味しいハイボールを作る実験として
個性を強調していない
シングルモルトウイスキー片っ端から購入し
ソーダで割り、有機レモンをひと搾りします
好きなシングルモルトウイスキーで
作るハイボールはどれも美味しいのですが
ハイボール缶に近い味にはなりません
やはり商品として販売されているモノの
完成度は非常に高いです
例えるならば
「艶消しブラック」の缶スプレー
あの缶スプレーは説明書きを読み
その通りに使用すれば
誰でも美しい艶消しブラックを
塗装することが出来ます
しかし黒の塗料に艶消し剤を入れて
エアーガンで塗装すると
ベテランの塗装職人以外は
缶スプレーのような仕上がりにはなりません
私はベテランハイボール職人を目指し
そして毎晩ハイボールの味わいを
追求することが
ささやかな楽しみになっています
最後まで読んでくださって
ありがとうございました
ではまた明日
今日も素晴らしい
1日になりますように
田中健介
お問い合わせ、
作業依頼、本家ブログは↓
https://www.cbp-oyd.net/
バックナンバー
是非ご覧ください。
https://www.cbp-oyd.net/back-number.site/
登録解除は↓
https://t.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=cbpoyd&task=cancel
コメント