トマト

おはようございます
田中です

今日のお話です
どうぞご覧ください

トマト

ゴールデンウィークに畑に夏野菜を植える苗を
買いに行った時のお話です

私はトマトが好きなので
プチトマトを植えたく
苗を探したのですが

「プチトマト」という名称の苗はなく
「ミニトマト」ばかりでした

小さいトマトは「プチトマト」という
認識でしたが、売っている苗は
全て「ミニトマト」

何が違うのか?
調べてみるとプチトマトは

ミニトマトの品種名の一つで
1975年にタキイ種苗株式会社が

開発した品種名でした

ベランダでの家庭菜園向け開発され
小さくても味が濃く
栽培がしやすいことから
人気の野菜になりましたが
2007年にプチトマトの販売は終了しました

まとめると「プチトマト」は品種名で
プチトマトを含めた小さいトマトが
ミニトマトと呼ばれます

「なるほどね~」と思いながら
ミニトマトについて調べていると

なんと!
私たちが一般的に認識している
「トマト」は品種改良をしたもので
何を品種改良したかというと
現在「ミニトマト」と呼んでいる
小さなトマトだったのです

ですのでミニトマトこそが
本物のトマトであり
普段、目にしているトマトは
ジャイアントトマトとでも
呼びましょうかね

動物好きな私はこのようなことを
「レッサーパンダ現象」と
勝手に名称を付けています

実はレッサーパンダこそが本物のパンダで
白と黒の可愛いジャイアントパンダの
人気が出たため
ジャイアントパンダをパンダ
それまでパンダだったレッサーパンダを
lesser「より小さい、劣った」
レッサーパンダと名づけられました

トマトの歴史が勉強になったな~と

この話を意気揚々と妻に話すと

妻は
「大きくても小さくても
自分たちで育てた野菜は美味しいよ」と

確かに・・・・

最後まで読んでくださって
ありがとうございました

ではまた明日

今日も素晴らしい
1日になりますように

田中健介

お問い合わせ、
作業依頼、本家ブログは↓
https://www.cbp-oyd.net/

バックナンバー
是非ご覧ください。
https://www.cbp-oyd.net/back-number.site/

登録解除は↓
https://t.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=cbpoyd&task=cancel

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次