やっちゃえ、ニッサン

おはようございます
田中です

今日のお話です
どうぞご覧ください

やっちゃえ、ニッサン

日産は4月24日に
過去最高の7500億円の赤字という
決算見込みを発表しました

各種、ニューメディアや
オールドメディアで
様々な憶測が飛び交っています


「数字」だけを見て
現在の日産の状態を
税理士の菅原由一さんが
解説している動画がありましたので
その動画をもとに現在の状態を
お伝えできればと思います

前年期2024年3月
売上・・・・・・12兆6857億円
営業利益・・・・5687億円
当期純利益・・・4266億円
現金・・・・・・1兆8964億円
販売台数・・・・361万台

黒字です

では2025年3月
当初の事前予測では(2月発表)
売上・・・・・・12兆5000億円
営業利益・・・・1200億円
当期純利益・・・・-800億円

4月24発表予測
売上・・・・・・12兆6000億円
営業利益・・・・850億円
当期純利益・・・・ー7500億円
キャッシュ・・・2兆2000億円
販売台数・・・・335万台

前年期と比べて売上、販売台数は
多少は下がりましたが
前年と売上は差ほど変化はないのに
営業利益が少ないことです

この原因として、原材料の高騰と
売上、販売台数を稼ぐために
値引き販売したことで
利益率が悪くなったと解説されています

ですがそれだけでは
ー7500億円にはなりません

「その他に構造改革費用(退職金等)で
ー約600億」

「それでもまだ余りますね」

「表には出ませんが
5000億円以上を減損損失を計上しています」
と菅原由一さんは仰っています

減損損失(げんそんそんしつ)」とは
企業が保有する資産(工場・設備・土地など)の
価値が大きく下がったときに
その下落分を損失として
会計上計上することです

日産は工場や生産ラインの稼働率が
下がり販売台数が計画の500万台 から
実際は335万台に縮小し
一部地域からの撤退や縮小で使用価値が大きく下がったことにより
帳簿価格より実際の価値が大幅に下がった
資産が多数生まれたため
大規模な減損損失(5,000億円以上)を計上

「本来、資産などは減価償却費で
毎年損失を計上しますが
その原価償却を待たず
現在の価値に下げ、前倒しして計上しています」と

確かに赤字ですが
キャッシュはどうでしょう?

前年より増えていますね

資産の価値が下がったとしても
キャッシュが減るわけではありません

数字だけを見ると現時点では何の問題もなく
今後、販売台数、利益が減らなければ
来年には「日産V字回復」と騒がれると予測


損失を前倒して計上しているので
来年度の損失は減りますので
黒字になる確率は上がり
実際にこの発表後に株価も上がっているそうです

このように菅原由一さんは解説しています

表面上の-7500億円の赤字しか目に入らなかったので
この解説を見て少し安心しました

内部事情のことも問題視されていますが
実際に私がその内部にいるわけではないので
本当の状態はわかりませんが
内部事情のことも問題視されていますが

本当の状態はわかりませんが
今後も他のメーカーと共に
日本の自動車産業を盛り上げて欲しいです

出典・参考資料一覧:

  • YouTube 脱・税理士すがわらくん
    「日産、過去最多の7,500億円の赤字…さすがに潰れるのかどうか財務のプロが徹底解説します」
  • 日産自動車株式会社「2025年3月期 業績見通し」(2025年4月24日発表)
  • 企業会計基準委員会「固定資産の減損に係る会計基準(第6号)」
  • 東京証券取引所 日産株価推移(2025年4月)
  • 総務省統計局 企業統計(参考:前年期データとの比較)

お問い合わせ、
作業依頼、本家ブログは↓
https://www.cbp-oyd.net/

バックナンバー
是非ご覧ください。
https://www.cbp-oyd.net/back-number.site/

登録解除は↓
https://t.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=cbpoyd&task=cancel

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次